冬は補聴器の電池は短くなります。ストーブを使う部屋では、夏場の半分になります。「故障してしまったか!?」と思われる人もとても多いです。補聴器を購入して初めての冬を迎える場合は、心配になります。メンテナンスにいらしてください。ヒアリングスタジオより
更新情報
前より良く聞こえるようになった
軽い難聴の方で補聴器をつけ始めて数ヶ月後に、「補聴器しない時でも前よりよく聞こえるようになった」という声をよく耳にします。今日はそのような嬉しい声の一例をご紹介いたします。70代女性、医療機関にて検査をされて、診断は右耳の感音性難聴とのこと。補聴器装用の
補聴器買ったはいいけど使っていない 理由と対策
補聴器には調整が必要です。一体、自分の補聴器の調整はどういう状態なのか知りたくないですか?補聴器の効果を測定しながら調整を継続していきます。・調整:受け入れられる音量や音声情報の量は、補聴器の性能と共に、自身の脳の力も一つの限界です。自分の限界まで補聴器
補聴器の音楽プログラムとは
補聴器は会話を助けるものなので、人の声以外は雑音として取り除こうと働きます。それは、たとえ素晴らしい音楽であっても同じことなのです。しかし、我々、人間にとって音楽とはかけがえのないものです。そこで最近の補聴器には音楽用のプログラム(調整)が用意されていま
補聴器日記6「補聴器5日目」
よしかわ様(仮名)78歳初装用5日目 2020年8月6日【5日目】AM. 8:00 補聴器をつける。・今朝気づいたこと。なぜ今朝は8時になったかという理由。毎朝6時につけます。今朝も5時半に起床、6時につけたつもりが、お掃除、選択を始めたら忘れたのです。でも
テレビの聞こえ何とかならないの!?
昔のテレビは良く聞こえました。ブラウン管の性質上テレビ本体に奥行きがあったのでスピーカーもしっかりしたものが搭載されていました。しかもサイズが小さいので今より近くで観ていたのです。セリフも聞きやすかった。当然ですね。薄型テレビは薄い、スピーカーも薄い。ボ
片耳難聴(ストレス/疲労感)ー>クロス補聴器(改善)
本日はクロス補聴器についてのブログです。原因は様々ですが、突然片耳だけ聞こえなくなっていまう難聴もあります。48時間以内の治療が大切と聞いています。「様子は見ないで直ぐに耳鼻科を受診しましょう」それでも残念なことに難聴が残ってしまった場合、補聴器が検討さ
補聴器販売店協会の動画がとてもよかったです。
一般社団法人・日本補聴器販売店協会補聴器販売店協会の動画がとてもよかったです。補聴器購入にあたっての情報が盛りだくさんですが、すべて観るだけ動画です。・難聴が少し気になってきた。今すぐ自分でできる聞こえのチェック。・補聴器の検討で知っておくべき「認定補聴
補聴器で聞こえが改善 ご紹介1
本日は、補聴器による装用の効果の一例をご紹介します。60代男性。集音器を購入してみたが、室内であっても空気清浄機の騒音が大きく困っている。図は聴力のグラフです。(お伝えしやすいように骨導値は非表示してあります。)若干、右耳のほうが聞こえやすいように見えま
後期高齢の補聴器装用の一例(耳栓)
後期高齢の補聴器装用の一例(耳栓)80過ぎると耳介(耳)も下がってきて、耳の穴が細く狭くなってきます。皮膚の柔らかい方だと、横から覗いてい耳の穴が見えなくなっている方も多いです。補聴器をかけても耳の上に乗っているだけで、しっかり聞こえてない場合があります