補聴器の装着が難しい耳のカタチをされた方も少なからずいらっしゃいます。
眉や目尻と同様に、加齢と共に耳(耳介)が下がっていくこともあるようです。
200918_mimiana

耳が下がると耳の穴が隠れてしまい、耳の穴の入り口も非常に細くなり
補聴器の装着が難しくなります。

jikai_1
補聴器を耳に掛けて、耳栓を耳穴のとば口に差し込んで置くだけでも大きく聞こえる気がします。
難聴が軽いうちは、それで十分な気がしているはずです。
しかし、耳がさらに進だ時には十分な音量を得られません。

耳を上に引っ張り上げると耳の穴が見えます。
jikai_2

ただし、初めて補聴器をしようとしている高齢の方には非常に難しい動作になります。
耳を引っ張り上げながら、耳栓を耳の穴に入れる。これが難しいのです。

オーダーメードの耳栓(イヤモールド)を作りましょう。
持ち手もしっかりしているし、取り扱いが優しいです。
イヤモールド付きの補聴器が装着困難な方は、ほとんどいません。

イヤモールド作成自体は難しいことではありませんが、
難しい耳をされてる方の場合は、店頭での形状の加工修正作業が必要になることがあります。
認定補聴器専門店であれば、加工修正の設備あり、これらを使う補聴器技能者が在籍しています。

自分本人だけでは、正しく補聴器を付けられているかの確認は難しいと思います。
このようなケースでは専門店で対応されることをお勧めします。