やっぱりオーダーメード。あつらえの補聴器の利点はなんと言っても
形状、性質、条件、好みを自分に合わせて作れること。
本日のお客様は80代後半男性。
マスクやメガネとの干渉があるので耳穴型を作りたいとのご相談。
指先の器用さと耳垢の性質から難易度高めのお耳でしたが、
ご本人のモチベーションの高さと耳穴の大きさがしっかりしていたので
課題が見えてからの再作成、前提で作成いたしました。
1週間使ってみたところ、やはり装着と電池交換に難点が明確になりました。
爪も厚く、指も太い上に乾燥していらっしゃいました。小さな補聴器が滑ってうまく掴めない
また反対に耳の中は耳垢が湿り気を帯びています。
下の画像は二つの課題を解決すべく行った工夫です。

耳垢に湿り気がある人への対策はこちらもご覧いただければ幸いです。
しっかり掴めて、電池交換も楽々、大・中・小の簡単音量設定にして便利に使いこなせる様になりました。
耳も慣れてきたので音量小は使わなくなったとおっしゃられたので、
本日は小を消して、中と大だけに。より簡単に便利にカスタマイズして差し上げました。
息子様も満足のご様子でお見送りできました。
次回は1ヶ月後、仕上げの調整です。楽しみですね。
形状、性質、条件、好みを自分に合わせて作れること。
本日のお客様は80代後半男性。
マスクやメガネとの干渉があるので耳穴型を作りたいとのご相談。
指先の器用さと耳垢の性質から難易度高めのお耳でしたが、
ご本人のモチベーションの高さと耳穴の大きさがしっかりしていたので
課題が見えてからの再作成、前提で作成いたしました。
1週間使ってみたところ、やはり装着と電池交換に難点が明確になりました。
爪も厚く、指も太い上に乾燥していらっしゃいました。小さな補聴器が滑ってうまく掴めない
また反対に耳の中は耳垢が湿り気を帯びています。
下の画像は二つの課題を解決すべく行った工夫です。
- 滑りやすい補聴器の表面を研磨して乾燥した指でもフィットするように加工
- 補聴器電池のフタを爪がかかりやすい様に高く加工
- 湿った耳垢で音の出口が塞がりにくいように加工

耳垢に湿り気がある人への対策はこちらもご覧いただければ幸いです。
しっかり掴めて、電池交換も楽々、大・中・小の簡単音量設定にして便利に使いこなせる様になりました。
耳も慣れてきたので音量小は使わなくなったとおっしゃられたので、
本日は小を消して、中と大だけに。より簡単に便利にカスタマイズして差し上げました。
息子様も満足のご様子でお見送りできました。
次回は1ヶ月後、仕上げの調整です。楽しみですね。
コメント