ヒアリングスタジオ イメージ画像

2023年01月

やっぱりオーダーメード。あつらえの補聴器の利点はなんと言っても形状、性質、条件、好みを自分に合わせて作れること。本日のお客様は80代後半男性。マスクやメガネとの干渉があるので耳穴型を作りたいとのご相談。指先の器用さと耳垢の性質から難易度高めのお耳でしたが
『オーダーメード「自分にあった補聴器を作る」とは』の画像

ネットを見て、本を読んで、チラシを確認して。情報はたくさん収集できたけれど、どうも周りの人たちの話によるとうまくいっていない人が多いような気がする補聴器選び難しいですよね。そうなんです。この段階では、「まだ」難しいんです。理由は、ある情報が欠けているから
『違いの分かる補聴器プラン』の画像

A様70代男性、家族とご一緒に来店。寡黙な方なのか、緊張されているのか。初回基本的に一番聞こえを良くするのは両耳装用です。ご家族も一番良いく聴こえるようにとのご要望。日常会話にも支障がある様子だったので、当然です。聴力測定、語音明瞭度測定、試聴しまた測定
『どこで間違った?補聴器選び』の画像

耳穴型の補聴器の場合、合わせやすい耳をしている人には最高です。マスクに干渉しないというだけで日常生活大きなメリットを得られます。体質的に耳垢が多く湿り気を帯びている人、耳の穴の入り口が細かったり狭かったりすると、入れる際に補聴器の先の方で耳の皮膚をこすっ
『耳穴型オーダーメード補聴器の豆知識』の画像

↑このページのトップヘ