ヒアリングスタジオ イメージ画像

更新情報

耳穴型補聴器には耳からの取り出し用のひも(テグス)がついています。毎日使っていれば時には、これが切れたり外れてしまうこともあります。赤い右側の補聴器のテグスが切れています。これでは耳から取り出すのに難儀してしまいます。直りました。3分ほどで取り付けできます
『テグス(耳穴型取り出し用ひも)つけなおし』の画像

「!?補聴器の電池がきれた」「試聴レンタル中なのに電池が足りない」「電池買いに行かなくっちゃ」電池の種類がわからない場合はどうしたらよいか。電池に貼ってあったシールの色を思い出してください。補聴器の電池は世界共通、同じ色の電池ならメーカー問わず使えます。
『補聴器の電池』の画像

冬の朝、起きて補聴器の新しい電池を入れてみた。「あれ!?音が出ない!」電池を替えてみた。「やっぱり音が出ない!」さらに電池を替えてみた。「音が出ない!」全部電池を替えてみた。「壊れてしまったか!?」電池が冷えきっている可能性があります。一晩寒い部屋に保管
『冬場電池を替えても音が出ない(電池)』の画像

↑このページのトップヘ